Firefox4の機能面にはほとんど不満はないが、妙に無駄の多いヘッダー周りのデザインはどうにも…。
※Macの方はもともとメニューバーがプログラムからは切り離されているので気にならないでしょうが、Windowsの環境の場合はなんとなく今回のデザインに納得がいかない感じをいだいている人もいるのではないかと思います。
ということで、サクっと以下の二つの手段でヘッダー周りの無駄なスペースを削ってコンパクトにしてみましたよ。
Continue Reading
Firefox4の機能面にはほとんど不満はないが、妙に無駄の多いヘッダー周りのデザインはどうにも…。
※Macの方はもともとメニューバーがプログラムからは切り離されているので気にならないでしょうが、Windowsの環境の場合はなんとなく今回のデザインに納得がいかない感じをいだいている人もいるのではないかと思います。
ということで、サクっと以下の二つの手段でヘッダー周りの無駄なスペースを削ってコンパクトにしてみましたよ。
Continue Reading
日本だけ震災の発生にぶつかったために正式公開が保留になっているわけですが、せっかくなので最終の「製品候補版」を入れてみました。
おいおい、本当に速くなってるよ。
Internet Explorerというとどうにも動作がもっさりしている、8くらいでかなり速くなってはきたけれどやっぱり妙なところで「何に悩んでるの?」という感じで引っかかったりしていましたが、とうとう9で速くなった。これは素直に認めてあげなくてはいけません。常用してストレスを感じないレベルまで確実に速くなっています…やっと。
Continue Reading
昨日Firefox 4が公式に公開されましたのでさっそく入れてみました。
(ちなみに3からプロファイルもそのまま引き継いでのアップグレードです)。
売り文句どおり、はっきり体感できるくらい速いです。
これは素直にけっこうなことです。
Continue Reading
先日事務所を引っ越したんですが、この機会に紙の使用を減らすということにしてみたい、と考えました。
いかにも唐突ですが、前回引越し(というか前回は軽く席替え程度ですが)の時には、引き出しレスを実施してみました。自分個人用として一切引き出しを持たないで仕事をやっていけるか試してみたかったわけです。引き出しがあると、本当は必要ないのかもしれないのに判断保留のままでいろいろなものを溜め込み、かつ、99%そんなものはあとで使うことがない、と自分を観察していてうすうす分かっていたので、多分、いけるだろうと。
その後実際、引き出しを持たないことで問題が起こったことはこれまで一度もありません。
その場で判断して捨てる、バインダーに閉じる、PDF化などデジタル化してサーバーに保存する…等々をしていれば、引き出しがなくても机の上が書類やメモの山積みになることは決して無いです、少なくとも私個人に関しては。
Continue Reading
エントリ書くついでにいろいろ整備しよう、と思って手を入れはじめたらすっかりそちらに気を取られて時間だけが過ぎるというありがちな週末を過ごしがちなwordpress遣いのみなさまこんにちは。
ラインハルト(旧称ジャンゴ)が出たので、入れましたよ。業務で使いたい機能もいろいろ揃ってきたんで、見ておかないと、ということもありますしね。
弊社のwordpressは「できるだけ余計なことをしない」という投げ槍なコンセプトで作られているので、バージョンアップにはそれほど気を使うこともないのですが、なんだかんだいってメンドい! 自動アップグレード機能とかついてんだから使いたい! ということで自動アップグレードにチャレンジ。 Continue Reading
はい、2011年のカレンダー-1のコード編です。
いやあもう2月ですよはっはっは。(滝汗)
というわけでいろいろすっ飛ばして、とっとと行きます。 Continue Reading
2010年12月29日(水)より2011年1月3日(月)まで
スタジオ・ポットSDは通常業務をお休みさせていただきます。
サーバ不具合などシステム面の障害、その他著しく緊急性が高いと認められる事項はこの期間中も対応しますが、その他の通常業務はお休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。